DMMブックスは年に3回ほどDMMブックススーパーセールを開催しています。
ほぼ毎日、DMMブックスはキャンペーン・セールを実施していますが、スーパーセールは他のキャンペーンにはない魅力があります。
スーパーセールの魅力は下記の3点。
- 50%以上の高い還元率
- 対象作品がとても多い
- FANZAブックスは50%OFF
DMMブックスのスーパーセールでは、対象作品が50%相当のDMMポイントが還元される特典の場合がほとんどですが、中には70%還元など還元率が高い作品が用意されることも。
また、FANZAブックスはポイント還元ではなく、対象作品が50%OFFになる特典がほとんどです。
DMMブックススーパーセールは、DMMブックスの中でも規模の大きなキャンペーンなので、読みたい作品はスーパーセールを狙ってまとめ買いするとお得です。
このページでは、DMM(FANZA)ブックス スーパーセールの最新情報と開催時期、スーパーセールがもっとお得になる裏技についてご紹介します。
DMMブックススーパーセールの最新情報
2022年12月15日 15:00~2023年1月12日 15:00までの期間、冬のスーパーセールを開催していましたが、現在、開催中のDMMブックススーパーセールはありません。
2022年はGWと夏にスーパーセールを開催しているので、残すは12月に開催されるであろう冬のスーパーセールのみとなります。
スーパーセールの開催時期は毎年異なる場合があるのでわかりませんが、2021年の年末からスタートしたスーパーセールは12月23日から翌年の1月20日までだったので、2022年もだいたいこの時期に開催されるはずです。
気になっている作品のまとめ買いは、スーパーセールまで待ったほうが良いかもしれませんよ。
また、DMMブックスまたはFANZAブックスで一度も有料作品を購入したことがない方は、値引き金額上限が3,000円の70%OFFクーポンが貰えるので、「スーパーセールまで待てない」という方は、このクーポンを使ってお買い物するのがおすすめです。
初回70%OFFクーポンの特典内容や利用期限、取得方法については下記ページをご覧ください。
DMMブックスの初回クーポンの取得条件と使い方、注意点について
2022年冬のDMMブックス スーパーセールの情報が公開され次第、こちらに詳細を記載します。
DMMブックススーパーセールの開催時期
DMMブックスのスーパーセールの大まかな開催時期は下記になります。
- 春(GW)のスーパーセール:4月下旬~5月中旬
- 夏のスーパーセール:7月下旬~8月下旬
- 冬(年末年始)のスーパーセール:12月下旬~1月中旬
DMMブックスのスーパーセールは春(4月下旬~5月中旬)、夏(7月下旬~8月下旬)、冬(12月下旬~1月中旬)の3回開催されます。
上記開催時期はあくまで目安ですが、だいたいこの時期に開催することが多いです。
ゴールデンウィークやお盆、年末年始など休日が多い時期に開催されるので、利用しやすいのも魅力です。
DMMブックススーパーセールの開催期間は約1ヶ月くらいあるので、比較的ゆっくりお買い物ができます。
ちょっと長い休日に、仕事で役立つビジネス書の閲覧や、気になっていた漫画の一気読みにもおすすめです。
DMMブックススーパーセールの特徴と特典内容
DMMブックススーパーセール | 50%pt還元 |
---|---|
FANZAブックススーパーセール | 50%OFF |
スーパーセールの特典はDMMブックスがポイント還元。FANZAブックスは割引が基本となります。
DMMブックスでは毎日のようにpt還元や割引のキャンペーンを実施していますが、スーパーセールとの大きな違いは対象作品数にあります。
通常のpt還元キャンペーンだと、対象作品はごく一部に限りますが、スーパーセールは膨大な量の作品がポイント還元の対象となります。
付与されるポイントは購入後すぐ貰えるので、次回購入する際に還元されたポイントを使ってお買い物することもできます。
セール特典は50%ポイント還元
スーパーセールの特典は基本、DMMブックスが50%ポイント還元。FANZAブックスは50%OFFとなります。
基本30%ポイント還元で、一部作品は50%pt還元になるキャンペーンもありましたが、スーパーセールの多くは基本50%ポイント還元となります。
また、2021年夏のスーパーセールではTL・BLのほぼ全作品が70%ポイント還元だったので、キャンペーンによってはさらにお得な特典が用意されていることもあります。
管理人の考えでは、DMMブックスは順調にユーザー数を伸ばしているはずなので、新規利用者の獲得だけでなく、購入のきっかけとなるスーパーセールのような大規模キャンペーンの特典内容は今後も充実してくるのでは?と考えています。
対象作品はほぼ全作品?
また、DMMブックススーパーセールの特徴の一つとして、対象作品数が非常に多いことも挙げられます。
「呪術廻戦」「チェンソーマン」「ブルーロック」「東京卍リベンジャーズ」「HUNTER×HUNTER」「ONE PIECE」など人気作品も対象。
漫画はもちろん、ビジネス・実用書、雑誌など多彩なジャンルの電子書籍がお得に買うことができます。
もちろん、人気作品以外の作品もセール対象に含まれているので「ほぼ全作品なのでは?」と思うほどのボリュームです。
読みたかった作品がスーパーセールではお得に買えるはずです。
還元ptは即日付与なのですぐに使える
スーパーセールで還元されるDMMポイントは購入手続き完了後すぐに付与されるので、次回お買い物する際にすぐに利用することができます。
他社サービスのキャンペーンによっては、ポイント還元は後日まとめて付与されるケースもありますが、DMMブックスのスーパーセールで貰えるポイントは、すぐ貰えて、すぐ使えるポイントなので便利です。
付与されるDMMポイントは大きく分けて、利用できる対象サービスが多い「共通ポイント」と、利用できるサービスが限られる「サービス限定ポイント」があり、スーパーセールで貰えるポイントの種類は、キャンペーンによって異なる場合があるため、よく確認しておくようにしましょう。
共通ポイントは、チャージ(購入)しても付与されるポイントですが、スーパーセールで付与されるポイントが共通ポイントであっても「無料配布分」となり、購入した共通ポイントよりも利用期限が短いポイントである場合がほとんどなので、早めに使用することをおすすめします。
DMMブックスのスーパーセールがもっとお得になる裏技
スーパーセールだけでもかなりお得ですが、まだDMMブックス・FANZAブックスを利用したことがない方は裏技でさらにお得にお買い物ができます。
その裏技は、DMMブックスのスーパーセールと併用可能な初回70%OFFクーポンを使う方法です。
70%OFFクーポンは値引き金額の上限は3,000円までですが、ほぼ全ての作品で使える特別なクーポンで、過去開催したDMMブックスのスーパーセールとの併用が可能でした。
スーパーセールと併用した場合、クーポン特典で70%割引適用後、値引きされた合計金額からさらに50%ポイント還元されるのでダブルでお得になります。
70%OFFクーポンは初回購入分の1度のみ使えるクーポンなので、クーポン適用で購入したい作品は全てバスケットに入れて購入するようにしましょう。
また、70%OFFクーポンは、お買い物する前にDMMブックスのクーポン取得ページから獲得する必要があります。
DMMブックス内に表示される70%OFFクーポンのバナーや、クーポン取得ページにアクセスして取得してください。
なお、キャンペーンによっては、70%OFFクーポンとスーパーセールの併用できないケースも考えられるので、詳細についてはDMMブックス公式サイトにてご確認ください。
コメント